有限会社アクア産業廃棄物 収集・運搬・処理の総合企業

ご挨拶
弊社は、信州佐久の肥沃で懐深い風土に育まれ創業から60年以上が経過致しました。これもひとえに地域の皆様やお客様のご厚意によるものと深く感謝申し上げます。
現在の業態は、建設業を主体とした産業廃棄物処理業です。建設工事では県下公共事業をはじめ、民間では土木工事業及び解体工事業を得意としております。
産業廃棄物収集運搬・処分業では県下はもとより幅広いネットワークで皆様の業務のサポートを行っております。
ますます、複雑化・多様化していくお客様のニーズに応え我々の住む地域社会・地球に大きな負荷をかけぬように尚一層努力して参ります。
今後も引き続き、創造・チャレンジを続けます弊社に皆様のご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
代表 青柳敏孝






最新情報News
- 2023/11/01
- エコアクション認定証をアップしました. 認証・登録証 (pdf)
- 2023/01/20
- 追加情報を更新
- 2023/01/20
- リニューアルホームページの公開
休日予定
■ は休日予定日です。
会社案内about us

会社概要
- 会社名
- 有限会社アクア
- 所在地
- 本社:〒384-0301長野県佐久市臼田1335番地1
- 電話・FAX
- TEL:0267-82-2622 FAX:0267-82-9776
- 設立
- 昭和37年創業
平成9年法人設立 - 資本金
- 500万円
- 代表取締役社長
- 青栁 敏孝
- 従業員
- 29名
- 取引銀行
- ・八十二銀行 臼田支店
長野県信用組合 野沢支店 - 関連会社
- ・ 会社名:株式会社青柳
・ 所在地:長野県佐久市臼田1335番地1
・ 電話・FAX:TEL 0267-82-2533 FAX 0267-82-9776
・ 代表取締役:青柳 邦子
●長野県知事(特定-4)第17274号
土木工事業・とび、 土工工事業、 石工業、 構築造物工事業、 舗装工事業、 しゅんせつ子事業、 塗装業、 水道施設工事業、 解体工事業
●長野県知事(一般-4)第17274号
管工事業
事業内容Business content
- ◆ 解体工事:建物・設備・構造物
- ◆ 土木工事
- ◆ アスベスト調査業務
- ◆ アスベスト除去工事: Lv1・Lv2・Lv3
- ◆ 産業廃棄物処分業
- ◆ 産業廃棄物収集運搬業
- ◆ 再生砕石の販売・配達
資格・許可番号
- 建設業許可番号
- 長野県知事(一般)第20607号
- 産業廃棄物処分業
- ●(長野県)2020063047
許可項目
・廃プラスチック類(水銀使用製品産業廃棄物を含む)
・紙くず
・木くず
・繊維くず
・ゴムくず
・金属くず(水銀使用製品産業廃棄物を含む)
・ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(水銀使用製品産業廃棄物を含む)
・がれき類
- 産業廃棄物収集運搬業
-
●(長野県)2010063047
●(千葉県)01200063047
●(埼玉県)01100063047
●(群馬県)01000063047
●(山梨県)01900063047
●(新潟県)01509063047
●(栃木県)00900063047
●(兵庫県)02803063047 - 金属くず商
- ● 長野県公安委員会 第481141680003号
- 古物商
- ● 長野県公安委員会 第481141600025号
- 資格
- ● エコアクション認定登録番号 0011888 認証・登録証 (pdf)
一般的な解体工事の手順
お問い合わせ | 弊社まで電話またはメールでご連絡下さい。担当者が対応いたします。 |
---|---|
現地調査・確認 | 担当者が現場にて、調査いたします。建物、ライフライン、周辺環境、法令に沿った、工事に関係する箇所を確認いたします。 |
見積り作成 | 工事内容を定めた、お見積もりを作成し、提出いたします。 |
作業前打ち合わせ | お見積もりに沿ったご説明・打合せをいたします。ご不明な点は、相談させて頂きます。各種法令に関する届出等が必要な場合、弊社にて準備いたします。(建設リサイクル法、石綿事前調査結果報告システム等) |
工事着工 | 打合せした工程に従い、工事を進めてまいります。ご近所に十分配慮し、対応しながらの工事となります。 |
工事完了 | 工事が完了いたしましたら、現場にて確認をお願いします。必要な報告・書類の提出をした後、全て完了となります。 |
解体工事流れのスライド










環境方針Environmental protection policy
私たちは、最良のサービスと最高の技術により常に地域の一端を担う企業として環境保全 に努める。
- 法規制を遵守する
- 各種廃棄物の減量化· リサイクルを積極的に推進する
- 二酸化炭素排出量の削減など環境負荷の低減に取り組む
- 全社員で学習·教育等により環境意識の向上に取り組んでいく
- 社会活動·情報公開等を積極的に行い、地域から信頼される
企業運営·管理 を行う。